忍者ブログ
私が感銘を受けた経営者、起業家、創業者の名言集をまとめました。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は第一国立銀行で王子製紙創業者である渋沢 栄一さんの名言です。


渋沢さんといえば、


幕末の幕臣、明治〜大正初期の大蔵官僚の実業家です。


第一国立銀行や東京証券取引所などといった多種多様な企業の設立・経営に関わり、


日本資本主義の父といわれる資本主義の神様とも呼ばれている方です。


書籍も多いため、たくさんの名言があります。


====================================

『交際の奥の手は至誠である。理にかない調和がとれていれば
ひとりでにうまくいく』



『智・情・意の三者が権衡を保ち、平等に発達したものが完全の常識だと考える』



『有望な仕事があるが資本がなくて困るという人がいる。
だが、これは愚痴でしかない。
その仕事が真に有望で、かつその人が真に信用ある人なら資金ができぬはずがない』



『一個人のみ大富豪になっても社会の多数がために貧困に陥るような事業で
あったならばどんなものであろうか。
いかにその人が富みを積んでもその幸福は継続されないではないか。
故に国家多数の富を致す方法でなければいかぬというのである』



『立志の当初最も慎重に意を用うるの必要がある、その工夫としては
まず自己の頭脳を冷静にし、しかる後自分の長所とするところ、
短所とするところを 精細に比較考察し、その最も長ずる所に向かって
志を定めるがよい、またそれと同時に、自分の境遇がその志を遂ぐることを
許すや否やを深く考慮することも必 要である』



『富を成す根源は何かといえば、仁義道徳、正しい道理の富でなければ
その富は完全に永続することができぬ。
論語(義・倫理)とそろばん(利益)は両立する』



『多く聞き、多く見て、その中より最も善きものを選び、
これに従うて行作せねばならぬのは中人の常なり。
されどあまり見聞のみを博くしても、その人に取捨の見識がなければ、
選択の見当がつかなくなって迷うようになるものだ』



『事業には信用が第一である。世間の信用を得るには、世間を信用することだ。
個人も同じである。自分が相手を疑いながら、自分を信用せよとは虫のいい話だ』
====================================


次回もおたのしみに。
PR
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
スポンサードサイド

最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
inspires
性別:
非公開
自己紹介:
ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。
ここでは私が過去に感銘を受けた起業家、経営者、創業者などの珠玉の名言集をまとめました。

これから独立を考えている、将来は起業したい、など様々な夢を描いていらっしゃる志が高い皆様のお役に立てれば幸いです。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
スポンサードサイド

バーコード

Copyright © [ 経営者・起業家・創業者〜珠玉の名言集〜 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]